第59回秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会
秩父市にあります「ミューズパーク」内を走る第59回秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会を走ってきました。
目次
第59回秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会 大会情報
開催日:2017年6月11日(日)
開催地:埼玉県秩父市 秩父ミューズパーク
種目:10km。6、3.5、1.5kmコースも有。
参加費:10kmの部は2500円
制限時間:10kmの部は8.3kmに関門75分有
天候:晴れ 気温22度ぐらい
コースマップ
「秩父宮記念」と名前についていて、今年で59回目と、詳細は良く知りませんが由緒正しいロードレースの大会のようです。
会場はミューズパークという公園。南北に5km位、東西も500m以上、山全域が公園になっていて、アトラクション、スポーツ施設、ステージ、プール、スポーツ施設、遊歩道、植物園、展望台などがあります。
会場の秩父ミューズパークへ
ミューズパークは西武秩父駅から西へ3kmほどのところにあります。アクセスとしては、車かバス。西武秩父駅から大会シャトルバスが出ていましたので、それに乗って会場へ。
西武秩父駅からは秩父の名峰「武甲山」が見えました。同じ日に武甲山トレイルランも開催されてて、本当はそっちに参加したかったのですが、先着順申込で締切りが早かったため、申し込みできず。かわりにこっちの大会に参加です。
ミューズの森チャレンジロードレース受付
会場に着いて受付。ゼッケン、計測タグ、パンフレット他参加賞をもらう。参加賞は「カエデの樹」というお菓子(420円ぐらいの品)、「かえでのラムネ」というドリンクなど。秩父はカエデが名産なのです。
埼玉グランドスラム記念品
この大会は「埼玉グランドスラム」記念品が用意されていたので、大会本部へ。
実はこの件でイライラしてたんです。
事前に秩父市のスポーツの窓口へ電話で埼玉グランドスラム記念品の申し込みをして、「後日通知を送ります」といわれたものの、一切何も来ず。
で、当日直接大会本部にいってみたものの、わかる人がなかなか出てこない。
「責任者でてこーい!」とぶちきれようか、と思いはじめたころ、ようやく「お待たせしました!こちらの賞品をお受け取りください!」と渡されたのがこれ。
秩父ワイン2本セット!酒好きなので超うれしい!それまで不機嫌だったのに、一発で機嫌が直る。大切に飲ませてもらいます。
ミューズの森チャレンジロードレース10kmスタート
9時45分に10kmの部スタート。10km参加者は640人ぐらい。
ミューズパーク内を走るコースなのですが、ミューズパークは敷地が広大で、高低差もかなりある。
スタートから1kmほど舗装路ですが、そこから林道のような道をずーっと下る。
途中でいったん舗装路へ。武甲山が見えました。いい景色です。
このあたりで下り終了かと思いきや、またさらに未舗装路を下ることになります。
結局、1km~3kmの区間で140m位の高度を下がりました。
車が通れる幅の道でしたが、傾斜が急で木々生い茂り自然も豊かな道で、トレイルランのような雰囲気を楽しめました。
下りきったあとはすぐ登りに。公園のメイン通りの車道を走ります。3km~5kmの区間で140m分の標高を登る。ここは心臓破り。しんどい。
ほぼ登り切ったところ。秩父札所の23番音楽寺越しに武甲山を見る。
ようやく登り終了。滑り台の周りをまわったり、芝生をぐるっとまわったり。
後は、銀杏並木を走る。この銀杏並木は長さ3km近くあるらしく、走っても走ってもずっと銀杏並木が続く。
大会会場を一旦通り過ぎて、銀杏並木の終点で折り返し戻ってゴールへ。
ミューズの森チャレンジロードレース10kmゴール
アーチをくぐってゴール。タイムは50分をちょっとオーバー。やっぱり登り坂でロスしてしまいました。
ミューズの森チャレンジロードレース完走証・抽選会
完走証は、秩父のゆるきゃらポテくまくんの紹介が3分の2を占めるユニークなもの。
ポテくまくんは、秩父名物B級グルメみそポテト+熊のキャラクターです。
それから抽選会で西武ライオンズのチケットをもらいました。招待券だけど3000円相当の席で見れるみたいなので、利用してみたいと思っております。
会場そばのメープルベースというカフェで絶品のパンケーキを食べてから帰りました。
ミューズの森チャレンジロードレースの感想
ランニングイベントが少なくなりつつある時期に開催されるので、この時期走りたい人にはオススメのイベント。
たった10kmですが、高低差140m以上の下り・登りがあり、走り応え有り。
公園内ですが自然も豊かで気分よく走れるコースだと思います。